もうすぐ卒業シーズンということで,行事用に生徒に向けて動画を用意したいと思っている先生は多いですよね。

これまでスライドショーとか作ったことがないんだけど,手軽に動画編集できるソフトはないかな?

iPadは持ってるんだけど,動画編集はできるのかな?

それなら「LumaFusion」で動画編集することをオススメするよ!
LumaFusionはiPad,iPhone,MチップMac対応の動画編集アプリです。4,800円買い切りです(値上げする前はもっと安かった…)。
Appleの純正アプリである「iMovie」だと,テキスト配置の自由度が低かったり,何かと不便なんですよね。でも,月額料金を払ったり,何万円もする動画ソフトにはちょっと抵抗がある…という方にオススメです!

もちろん性能はバッチリですよ!
実際に自分で三送会用の動画を作った経験から,必要最低限の機能だけをわかりやすく紹介します!手順に沿って説明して行きますよ!
まずは良く使う機能を中心に画面を紹介します!

では,手順の説明です。丁寧な解説を心がけた結果,写真の枚数がすごく増えてしまったので,目次機能を使いながらご覧ください…。
プロジェクトを作成する。




写真・動画を用意する
iPadの写真フォルダにデータがある場合
こちらは非常に簡単です!


これで写真・動画を挿入することができます!
他のサーバーやドライブなどにデータがある場合
ドライブだと以下の手順です。






ちなみにUSBから入れる場合は


写真・動画を挿入し,長さを調節する。







写真の場合
長さを変えるには,配置した後の写真をタップします。


動画の場合



テキストを入れる
画像・動画上に文字を入れる場合







動画の最初や最後にテキストだけ入れたい


効果・エフェクトを入れる
多く使われるであろう「画像・動画のフェードイン・フェードアウト」を紹介します。




音楽を入れる



ちなみに,「J-pop」を使いたい場合は【Youtubeを画面収録して,同じように音だけ使う】という方法がありますが,権利云々でおすすめはしません。
動画を書き出す
動画が完成したらあとは書き出すだけです!




以上で動画が完成します!このように,LumaFusionは「直感的に操作」することができて,使いやすいアプリです。
「簡単そう!動画編集チャレンジしてみようかな!」と思っていただけたら幸いです。

生徒の思い出に残る動画を作りましょう!
コメント